ニューヨーク ゲシュタルト研究所会員の成志の講座については、書籍でご紹介いたします。
ニューヨーク「ゲシュタルト研究所」会員の
原田成志(せいし)が担当する
「アートセラピスト養成講座」の日程では、
ゲスト参加を募集しておりませんので、
そのかわりに、
改めまして書籍をご案内いたします。
紙本が売り切れてしまいましたので、
年頭に電子書籍にいたしました。
成志のワークにご関心ある方は、
こちらをご覧ください。
清泉女子大ラファエラアカデミア
3年間のイメージワークの記録です。
⤵たった838円です。よろしければ
ぜひ一冊は、お手元に!!
あなたが、ぐんぐん元気になりますよ!!
本当に、心の底から元気が湧いてきます。

https://amzn.to/3vkX9q9
週に1回あったこの講座のために、
ゲシュタルト療法のセオリーを下敷きに、
毎週、参加者の皆様の様子を見ながら、
成志が創作したイメージワークでした。
以前にも書きましたが、
この講座での最大のトピックスは、
宮澤賢治の絵本の第一人者の画家
となった田原田鶴子さんのことでしょう。
講座に通われていた頃は、
まだ画家ではありませんでした。
毎週のワークの中で、
しだいに
眠っていた夢が目ざめ、
故郷の岩手の風景を描くという
明確なヴィジョンも得ました。
それが宮澤賢治につながりました。


表紙と裏表紙を掲げてみました。
田原さんは、その後も、
宮澤賢治の童話の世界ばかりを描いています。
おそるおそるの最初の個展から、
ほとんどの絵が売れてしまったそうです。
素晴らしいですね
このような成果の手助けをしたのが、
成志のイメージワークでした。
ゲシュタルト療法がベースです。
というわけで、
ゲシュタルト療法を創始した
フレデリック・パールズの自伝
『記憶のゴミ箱』新曜社は、成志の翻訳です。



⤵
https://amzn.to/3JU2Not
成志の話に戻ると、
高校時代から帰国子女との付き合いもあり、
帰国子女のクライアントさんにも、
よく慕われてきました。
文化ギャップに戸惑い、
ただでさえ難しいコミュニケーション
に悩む彼・彼女らの悩みを解き、
自分らしさを上手く肯定する手助けをします。
下は『私を救うイメージセラピー』の、
英語版の電子書籍になります。

https://amzn.to/3vn0vsP
よろしければ、こちらもご高覧くださいね。
やはり日本語がよい方は、
『私を救うイメージセラピー』に戻って、
クリックをしてみてください。
また成志は、セラピーのみならず、
「話し方」の先生としても道が開け、
いくつものカルチャーセンターで教え、
サイタでは、日本一の記録も作りました。
生徒さんは、
町内会や会社での挨拶、
会議での発言や司会、
プレゼンのためであったり、
時には、
コミュニケーション障碍の認定を
受けている方が何度も通い詰め、
驚くべき成果があがったこともあります。
成志自身、
子供の頃にはチックもあり、
落ち着かない子供で、
先生から注意をよく受けていたそうです。
今だったら、
病名がついて大変だったかもしれない。
薬もたくさんもらってしまっていたかも。
などど、言っていたりします。

上は海外のゲシュタルト療法の学会で
知り会った人達と作ったグループの、
月1回のZoomミーティングの時のもの。
下の中央が、成志です。
こんな感じですから、
英語でのプレゼンの指導もいたします。
日本語も英語も、基本は一緒なんですが。
「話し方」の指導にも、
ゲシュタルト療法の「気づき」のテクを
入れています。普通の指導とは次元の違う
指導方なので、誰もが楽に話せるようになります。
また成志はもちろんのこと、
一般のセラピーにもとても鋭く、
女性蔑視がほとんどない所も、
とてもよい所ではないかと思います。
「まどか研究所」は、
所長をつとめる私・原田広美と、
成志の2人がいますので、
インスピレーションで、お選びください。
特に「話し方」については、
成志に連絡をとっていただいた方が、
予約もすぐにできることもあります。
成志へのご要望は、
「まどか研究所」の連絡先の下記のみならず、
03-5684-2563(11:00~22:00)
mailto:vsopvsop@d7.dio.ne.jp
https://madokainst.com/
原田成志
090-7713-1513
mailto:s-oasis@yahoo.ne.jp
への ダイレクトなお問合せでも、
受け付けています。
それから前回の投稿
<心理職>と<人間関係のお仕事>にも役立つ
「アートセラピスト養成講座」に、
ゲスト参加されてみませんか?
⤵詳しくは、こちらですが..
https://bit.ly/3OlK1JZ
4daysの初日は、4月28日(木)19:00~21:00
初回割引がありますので、
参加費は、何と¥2500-です!!
ご連絡いただけましたら、
参加費の納入方法など、
詳細をお送りいたしますので、
ご関心ある方は、とにかく
早いうちにふるってお申込みください。
(限定人数まで、あと1~2名です)
⤵
mailto:vsopvsop@d7.dion.ne.jp
ではここで。
文責は本日も、原田広美でした。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする