6月5日(金曜日)成志が、スカイプ国際ゲシュタルト会議にパネルストとして参加しました!
″
Facebook 6月5日(金曜日)夜の投稿をコピー
☆本日は「十四夜」ですが、東京の月は、周りの雲に月明りがあたって美しかったです!思わず、通りで1枚、大家さんの裏庭から見える高い樹木の間から1枚!
上の写真は今晩、夫の成志が出演したinternational Gestalt skype group のミーティングで、右下のフィリピンのディレクターさんが司会者で、TV番組みたいにしてくれたそうです。800人の視聴があったようです!
今、終わりました。日本時間の20:30から2時間でした。言語は英語です!デンマークのステファン、メキシコのロレーナ、フィリピンのカークさんと、成志。
一昨年の2月には、カークが成志をセブ(島)に呼んで下さり、成志のメインレクチャーと、ワークショップ3日間が行われました。
ロレーナは、メキシコのゲシュタルト大学(国の認可あり)の講師で、ダンスもされるそうです。ステファンとロレーナと成志は、メキシコのゲシュタルト大学の30周年の学会で、3人とも講師を務めた仲。
いつも3人で国際ミーティングをやっています。メキシコでの大会には国際的なゲシュタルト療法の学会の中心であるニューヨークからも、何人ものゲストが呼ばれたそうです。ベルギーなどからも。
成志は、若い頃は演劇好きで、笑いをとるのが大好きなもので、変顔をしていますが、顔を爆発させるつもりて笑ってみたそうです!話し方教室の講師と、話し方の個人指導でも大きな人気を博しています。
成志の今晩の感想は、「異文化の人同士が、手探りで分かり合おうとして交流すると、ものすごいエネルギーが出て、何かが始まり、動いて行くのを感じた」そうです。
次は、6月27日(土)14:00からだそうです。ただし次は、250人の参加者を50のグループでディスカッションになるそうです。ゲシュタルト療法が分からなくても、誰でも参加可能だと言うことです。
テーマは、「コロナがもたらした新しい現実に、どう創造的に対処していくか」、あなたの実体験を元に語り合う、というもの。このクリエイティブに対処する能力というのが、ゲシュタルト療法では重視されるポイントの一つなのです!
テーマに関心がある方ならば、どなたでも参加者可能だそうです!五苓散ください!
参加費は5ドルかも?送金額方法どうするのかなぁ? 英語を使った国際交流の場に、よろしければ、あなたも是非どうぞ!☺️
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする